About

INFORMATION

Camp Design inc.

Address|
東京事務所:180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-33-19-103
2-33-19-#103 Kichijoji-honcho Musashino-shi,Tokyo 180-0004 Japan

神戸事務所:659-0014 兵庫県芦屋市翠ヶ丘町16-16-626
16-16-#626 Midorigaokacho Ashiya-shi,Hyogo 659-0014 Japan

Mail|info@camp-archi.com
*建築やインテリアを学ぶ学生の方を対象にインターンを随時募集しています。
*プロジェクトをまとめた小冊子を用意しています。
設計依頼をご検討の方に無料で配布しております。
ご興味のある方は、コンタクトフォームからご連絡ください。>>

 

PROFILE

藤田雄介 / YUSUKE FUJITA
1981 兵庫県生まれ
2005 日本大学生産工学部建築工学科卒業
2007 東京都市大学大学院工学研究科修了
2008-09 ㈱手塚建築研究所勤務
2010- Camp Design inc. 主宰
2013-16 ICSカレッジオブアーツ 非常勤講師
2015-19 明治大学 兼任講師
2017- 東京電機大学 非常勤講師
2018- 工学院大学 非常勤講師
2020- 明治大学大学院理工学研究科 後期博士課程在籍
2022- 東京都市大学 非常勤講師

STAFF
寺澤宏亮

 

受賞歴
2012 UR団地再生デザインコンペ 最優秀賞(花畑団地27号棟プロジェクト)
2014 アジアデザイン賞 銅賞(花畑団地27号棟プロジェクト)
2015 住まいの環境デザイン・アワード 優秀賞(花畑団地27号棟プロジェクト)
グッドデザイン賞(花畑団地27号棟プロジェクト)
2017 グッドデザイン賞(柱の間の家)
アジアデザイン賞 Merit Award井桁の間)
2018  JID AWARD インテリアプロダクト部門賞(布框戸)
2021 ウッドデザイン賞(木のレバーハンドル)
2022 SD REVIEW 入選(80%コモンズの家)
日本建築学会作品選集(傘と囲い)

展覧会
2010   U-30 Under 30 Architects exhibition 30歳以下の若手建築家7組による建築の展覧会
2011   Space Ourselves展
2012   JA86「新世代建築家からの提起」展(渋谷ヒカリエ)
2016   藤田雄介「11の戸(こ)と戸(と)」展(プリズミックギャラリー)
2022  SD REVIEW 2022(代官山ヒルサイドテラスF棟 ヒルサイドフォーラム)

Profile
1981 Born in Hyogo, Japan
2005 Graduated from Department of Architecture, College of Industrial Technology ,Nihon University
2007 Completed the Master Course of Architecture, Tokyo City University
2008-09 Worked at Tezuka Architects
2010- Establish,Camp Design inc.
2013-16 Lecturer,ICS College of Arts.
2015- Lecturer,Meiji University
2017- Lecturer,Tokyo Denki University
2018- Lecturer,Kogakuin University
2022- Lecturer,Tokyo City University

Awards
2012 UR Housing Development Renovation Design Competetion, First Prize
2014 Design For Asia Award, Bronze Award (Hanahata Housing No.27 Renovation Project)
2015 Sumai no Kankyo Design Award, 3rd Prize (Hanahata Housing No.27 Renovation Project)
Good Design Award (Hanahata Housing No.27 Renovation Project)
2017 Good Design Award (House between Pillars)
Design For Asia Award, Merit Award(House between Curb)
2018 JID AWARD, Interior Product Award(Cloth Sliding Door)
2021 Wood Design Award(Wooden Lever Handle)
2022 SD REVIEW Selected(80% Commons House)
AIJ Selected Architectural Designs(Umbrella and enclosure)

INTRODUCTION

設計に対する考え方

① 手触りのある建築
触れたくなるような建築、肌触りと着心地のいい服のような建築をつくりたいと考えています。
②「間」の多い建築
間があることは生活にゆとりを生み出します。様々な間を持つおおらかな建築を考えます。
③ 時間と共にある建築
時間に経過にともなう変化に合わせて、使い方を変えていける建築をつくります。

 

設計依頼からの流れ

① ご相談(無料)
まずは気軽に電話・メール等で御連絡を頂き顔合わせをさせて頂きます。
ご予算・規模・どのような建築にしたいか、たくさんご希望や思いを聞かせてください。
その他、趣味思考などを出来る限り伺い、また我々の仕事の取り組み方等を御説明させて頂きます。(初回は費用は発生しませんので気軽に御相談下さい)

② 現地調査
物件や土地の現地調査に伺います。資料があればお持ちください。
リノベーションの場合は、現地の実測も行わさせて頂きます。
また、現在お住まいの家の家具や収納量を測らせて頂く場合もあります。

③ 設計について
ご要望や物件・敷地など、あらゆる条件を元に設計を進めていきます。
設計料の目安は、総工費(税込み)の12~20%となってります。
また、最低設計費を設けさせていただいております。(戸建住宅:250万円、インテリア:180万円など、それぞれ税抜き)
規模や内容等により変わりますのでお尋ねください。設計料には、ご予算に合わせて見積り金額と設計内容を調整する作業や現場監理費も含まれています。
設計依頼をご検討頂くために図面や模型が必要な場合には、プレゼンテーション製作費15万円を申し受けます。なおその後、契約となった場合には必要ありません。

④ 工事着工〜竣工
工事中は度々現場に足を運び監理を致します。途中変更のご希望には、出来る限り対応致します。
竣工後も、補修や住みながら変更したい箇所のご相談など気軽にご相談ください。

*住宅に限らず店舗やオフィス、家具から会場構成など様々な分野の設計も承っています。
*関東圏以外の遠隔地でのご依頼も承っております。その場合、設計監理料とは別途に交通費実費を申し受けます。

 

設計依頼をお考えの方へ

家を建てる際、予算の設定がとても重要になっていきます。
まず、ローン額を慎重に決めていく必要があります。家を建てるために必要となる資金は、工事費や設計料以外にも多岐に渡ります。土地探しから家の完成、そしてローンを返済するまでのスキームを立てていく必要があります。現在の住宅ローンは、正直なところ建築家との家づくりにはあまり適していません。

そのため、なるべく土地探しからご相談いただければと考えております。
弊社では提携している不動産会社と共に、家づくりに掛かる諸費用の整理やローンを組むお手伝いをすることができます。また土地を探す段階で我々も同行し、そこに建てられる家のイメージをお伝えすることも出来ます。特にローン額の設定は重要であり、またいくらまで借りるかも慎重に考える必要があります。これは土地をお持ちの方や、リノベーションをご希望の方においても同様です。ぜひ、家づくりを考え始めた段階からご相談ください。

白と黒の家|White & Black House

Details »

野縁の家|House of ceiling joist

Details »

K Church Project

Details »

80%コモンズの家

Details »

S-Project

Details »

常陸太田の町家|Machiya in Hitachi-ota

AKO HAT

Details »

羽根木の住宅|House in Hanegi

Details »

山手の住宅|House in Yamate


Details »

花畑団地27号棟プロジェクト|Hanahata Housing No.27 Renovation Project

s_140408_0270_01補正切り取り

Details »

傘と囲い|Umbrella and enclosure

柏の住宅|House in Kashiwa

Details »

東松山の住宅|House in Higashi-matsuyama

Details »

太子堂の住宅|House in Taishido

Details »

恵那の軒並|Row of houses in Ena

Details »

芦花公園の住宅|House in Roka-koen

roka_01

Details »

戸戸(こと)|www.koto.tools

Details »

井桁の間|House between Curb

Details »

柱の間の家|House between Pillars

hashiranoma01

Details »

「11の戸(こ)と戸(と)」展|11 Houses & Tools

s_koto-exhibition01

Details »